このサイトの詳しいご案内

ここは、二次創作を楽しむ人たちに、
自由に遊んだり、何かを発見したりしてもらうサイトです。

 

初心者も、上級者も、見る専の方も、
気軽にくつろいでいってくださると嬉しいです!

 

 

私自身が二次創作に日々チャレンジしながら、
その中で気づいたことや学びを記録していきます。

 

「創作するぞ!」って気合を入れなくても、
眺めているだけで自然と創作力が上がり、
モチベが回復するような場所を目指しています。

 

 

こんなコンテンツです

このサイトでは、主に大好きなゲームの二次創作を公開しています!

 

原作を知らなくても楽しめる二次創作を考えていて、

「ここから興味を持ってもらえたら最高!」
という気持ちで作っています。

 

 

また、私の創作プロセスを通して、
自分ごとに応用できるヒントを見つけていただけるように、
さまざまな記事も書いています。

 

 

「自分らしい創作活動って何だろう?」

「推しへの愛をもっと形にしたい!」

 

そんなふうに感じたときに、
描き手それぞれの個性や持ち味を発見し、
活かしていけるように応援しています。

 

 

さらに、本当に悩んでいる人に向けたサポートも計画中!

 

なかなか表では言いにくいモヤモヤなど……

困ったとき、こっそり相談しに来れるような場所も作っています。

 

 

私(ふろの)はこんな人です

初めまして、ふろの(@furonyan)です!

 

とくに地雷なく、なんでもたいてい好きな女オタクです。

 

任天堂のゲームで育ち、キッズアニメ、少年漫画、
少女漫画、大人向け、音ゲーや乙女ゲーなどなど……

 

幅広くいろんなジャンルを楽しんできました。

 

 

このサイトを作り始めたきっかけは、
大好きなソシャゲ「マジカルデイズ」がサービス終了してしまったことでした。

 

「こんなに面白いのに、知ってる人が少ない……」

「私にもっと布教力があれば……」

 

当時は切なくて、そこからSNSでの発信について本気で考え始めました。

 

 

それまでは身内向けに日記感覚で描いていたけど、
「みんなに楽しんでもらいたい!」と考え始めたら、
マーケティングや心理学まで絡んできて、高度なミッションに……!😂

 

それから、スキル・メンタル・向き不向き……
いろんな壁にぶつかりながら、

「自分らしく一番良さを発揮できる創作活動のスタイル」
の見つけ方がわかってきました。

 

 

だからこそ、このサイトでは
創作に悩む人がヒントを得て、前向きになれる場所を作りたい!

そんな想いでいろんなことを研究しています。

 

 

一緒に楽しみましょう!

SNSや二次創作といったオタク活動って、
楽しさの裏に、悩みや病みがつきものですよね。

 

「うまく描けない」

「ネタがスベっちゃう」

「推しの魅力を伝えられない」

「人と比べて落ち込む」……

 

そんなときに、
ここに来れば回復できる!と思ってもらえる、
お守りみたいなコンテンツを充実させていきたいです。

 

 

また、「好き!!!」という気持ちを
もっと自信を持って発信できるようになったり、
さらには推しを布教できるくらいになったり……

 

そんな状態を目指す人たちが集まって、
一緒に創作の悩みを解消していき、
気づいたらみんなで創作力がレベルアップしてる——

 

そんな空間を、皆さんと一緒に作っていけたら最高です!

 

 

 

サイト名「よけないで.net」の由来

「避けないでね」……つまり!

 

「推しをスルーしないでね」「私の創作に夢中になってね」
といった意味合いでつけました。

 

 

たくさんの情報が溢れているネット上で、
自分の投稿を目に留めてもらう・ハマってもらうことって、
なかなか難しいですが……

 

 

好きの気持ちを共有したら、刺さった人が食いついてくれる

 

そんな創作活動ができるようになれたら最高だなと思って、
このサイトを作ったんです!

 

 

 

というのは後づけで、マジカルデイズのセリフです。

 

タイトルとURLをコピーしました